実験は、身近なものに潜むフシギを実際に体験できる科学の入り口です。ここでは、ご家庭で気軽にできて面白い色んな実験をご紹介。夏休み・冬休みの自由研究のテーマとしてもご活用ください。
271件の実験が検索されました。
- 【紙の形状記憶】水の上に咲く紙の秘密(No. 281)
- 【減圧沸騰】50℃で水が沸騰!?(No. 280)
- 【全反射と乱反射】平面に浮かび上がる光のアート(No. 279)
- 【イオン】塩を加熱すると電気が流れる!?(No. 278)
- 【光弾性】透明だから力が見える(No. 277)
- 【運動エネルギー】10分以上 止まらないコマの秘密(No. 276)
- 【パラボラ】ひそひそ話が遠くで聞こえる!(No. 275)
- 【土の微生物】自然の土は生きている(No. 274)
- 【フックの法則】何でもバネばかり!?(No. 273)
- 【電流と抵抗】細いアルミはなぜ光る?(No. 272)
- 【光の三原色】頭の中で色が混ざる!?(No. 271)
- 【実像】そこにあるのは本物?偽物?(No. 270)
- 【重さ】空気をよむてんびんばかり(No. 269)
- 【光電効果】電気を光に 光を電気に(No. 268)
- 【反発力】温めるとよく跳ねる!?(No. 267)
- 【酸素の常磁性】強い磁力にひかれます(No. 266)
- 【アトウッドの器械】このあとオモリはどう動く?(No. 265)
- 【温度差発電】炎と氷で電気を起こす(No. 264)
- 【力のつり合い】魚形センサーで 宝探し(No. 263)
- 【プラズマ】炎の中を電気が通る(No. 262)
- 【ゴフ・ジュール効果】ゴムの不思議な性質(No. 261)
- 【遠心分離】人力だけで動く遠心分離機(No. 260)
- 【二酸化炭素】風船を割った犯人は誰だ!(No. 259)
- 【二酸化炭素】同じ高さに浮かんでいます(No. 258)
- 【空気の質量】かたまりの空気は超パワフル(No. 257)
- 【ローレンツ力】平面モーターできました!(No. 256)
- 【回転の効果】ぐにゃぐにゃ輪ゴムを転がそう!(No. 255)
- 【アルキメデスの原理】浮力を直接はかってみよう(No. 254)
- 【粘性摩擦】どうすれば、ひと息でふくらむの?(No. 253)
- 【振り子の周期】私たち 1分後に整列します(No. 252)
- 【断熱膨張】押すだけで、雲ができたり消えたり(No. 251)
- 【パスカルの原理】人が乗ると水はどこまで上がる?(No. 250)
- 【全反射】何でも光ファイバー!?(No. 249)
- 【音の伝わり方】水を伝わる音はどんな音?(No. 248)
- 【金属光沢】光をさえぎる銀紙 暗黒をつくる銀針(No. 247)
- 【シュリーレン現象】もやもやの正体を探れ!(No. 246)
- 【蜃気楼】室内で蜃気楼発生中!(No. 245)
- 【電流と磁界】コンパスを持って電車に乗ると・・・(No. 244)
- 【大気圧】ポリ袋を破る謎の力(No. 243)
- 【光の反射と透過】透ける!透けない? 紙の秘密(No. 242)
- 【屈折率】隠れても、水はすべてお見通し(No. 241)
- 【ガウス加速】超高速ビーズ加速器(No. 240)
- 【表面張力】水の凸レンズ 泡の凹レンズ(No. 239)
- 【クロロフィル】赤く光る緑の葉(No. 238)
- 【イオンと電子】光ってお知らせ! 電流チェッカー(No. 237)
- 【実像と虚像】実は兄弟!? カメラと望遠鏡(No. 236)
- 【コヒーラー】静電気と電磁波のマジック(No. 235)
- 【鋳造(ちゅうぞう)の原理】溶かして固めて、大変身!(No. 234)
- 【電流と磁力】磁石に横取りされた音(No. 233)
- 【静電気の極性】その静電気 プラス?マイナス?(No. 232)
- 【静電気】ジャンピングスポンジ フィッシュ(No. 231)
- 【分子間力】ガラスを水で接着?(No. 230)
- 【光の乱反射】細かくすると白くなる!?(No. 229)
- 【葉脈】葉脈のヒミツを探ろう!(No. 228)
- 【液化・気化】一瞬でガスを液体に(No. 227)
- 【高分子フィルム】謎の密室加湿事件(No. 226)
- 【トランジスタ】水でつながる明かりの回路(No. 225)
- 【気柱の共鳴】音で火が消える!?(No. 224)
- 【摩擦熱】ひもで湯をわかす!?(No. 223)
- 【ジャイロ効果】めでたさ重ねる2段ゴマ(No. 222)
- 【力の分散】痛くない針 弱くない紙(No. 221)
- 【モーターの原理】まっすぐな針金を曲げるだけでクルクル回る!(No. 220)
- 【赤外線】隠した文字が読めるかな?(No. 219)
- 【無重量】泡の宇宙遊泳(No. 218)
- 【反射と色】黒が白で、白が黒!?(No. 217)
- 【毛細管現象】水のみで動いています(No. 216)
- 【マジックミラー】後ろが見えるスパイめがね(No. 215)
- 【過熱水蒸気】水蒸気で火をつける!?(No. 214)
- 【微小振動】ストローが描く心電図!?(No. 213)
- 【共鳴】双子のスプーンは以心伝心!?(No. 212)
- 【静電フィルター】ストローで空気のお掃除(No. 211)
- 【音階】光のメロディーを奏でよう(No. 210)
- 【音と振動】白黒模様が音をつくる!?(No. 209)
- 【密度】塩で密度がわかる!?(No. 208)
- 【滑車の原理】ロープ1本で自分を持ち上げる(No. 207)
- 【岩石の残留磁気】石は磁石につく?つかない?(No. 206)
- 【3Dプリンターの原理】手動だけど3Dプリンター(No. 205)
- 【簡単オシロスコープ】声が描く不思議な形(No. 204)
- 【水の凍結膨張】岩をも砕く氷のチカラ(No. 203)
- 【眼のしくみ】眼に映る本当の風景(No. 202)
- 【ローレンツ力】走れ!リニアモーターカー(No. 201)
- 【映写と動画の原理】小さなビー玉で大きく映そう!・開演!ビー玉アニメ劇場(No. 200)
- 【ハミルトンの風車】風車を回す風船パワー(No. 199)
- 【たこの原理】おうちの中で、たこあげ大会(No. 198)
- 【スイングバイの原理】MISSION:燃料を使わずに帰還せよ!(No. 197)
- 【バネ振り子の共振】右に左に振動のお引っ越し(No. 196)
- 【聴診器】心臓の音を聴いてみよう(No. 195)
- 【縦波・横波】正しい縦波はどっち?(No. 194)
- 【音の伝わり方】宇宙で音はどう聞こえる?(No. 193)
- 【光の全反射】噴水で光のイリュージョン(No. 192)
- 【二重振り子】カオスな動きの体操運動(No. 191)
- 【クレーター錯視】出っぱる絵が一瞬で凹む!?(No. 190)
- 【運動エネルギー】衝撃を吸収するクルマ(No. 189)
- 【モーターの原理】モーターの赤ちゃん誕生(No. 188)
- 【静電気】浮かぶ風船電球(No. 187)
- 【うず電流】アルミのゲレンデで大滑降!(No. 186)
- 【重心とバランス】よっ!くぎの出初め式(No. 185)
- 【振動モーター】こすって、こすって、逆回転!?(No. 184)
- 【回折格子】キラキラ写真を撮影しよう(No. 183)
- 【ジャイロ効果】風船でコインのサーカス(No. 182)
- 【吸着熱 気化熱】温かい水 冷たい湯(No. 181)
- 【水の抵抗】飛び込み上手はどの姿勢?(No. 180)
- 【倒れる早さ】倒れるのはどちらが早い?(No. 179)
- 【光の三原色】ロウソクの色が変わる! 色が消える?(No. 178)
- 【大気圧】コップはなぜ落ちない?(No. 177)
- 【マグヌス効果】シュートはどっちに飛んでいく?(No. 176)
- 【耐震と制震】揺れにのこった!のこった!(No. 175)
- 【電流と磁力】響け!葉っぱのスピーカー(No. 174)
- 【ころがり摩擦】よく走るのは大小どちらの車輪?(No. 173)
- 【過冷却】氷の花をパッと咲かせよう(No. 172)
- 【反磁性体】トマトは磁石がキライ?(No. 171)
- 【重さ】羽毛の重さは何グラム?(No. 170)
- 【重力】落ちる「まと」に当たるかな?(No. 169)
- 【半透膜】野菜の水はどこからやってきた?(No. 168)
- 【はっ水】水にぬれない紙をつくろう(No. 167)
- 【相互誘導】響き合う2つのコイル(No. 166)
- 【電気抵抗】ふぅふぅ吹いたら明るくなる?(No. 165)
- 【比重】重ねて、重ねて、油のサンドイッチ(No. 164)
- 【過沸騰】氷で冷やして沸騰!?(No. 163)
- 【光のスペクトル】水の簡単プリズム(No. 162)
- 【滑空】ヒラヒラを飛ばそう(No. 161)
- 【フィラメント】光れ!竹ぐしフィラメント(No. 160)
- 【オイラーの柱の法則】短いと強くなる?(No. 159)
- 【熱伝導】解凍競争よーい、ドン!(No. 158)
- 【摩擦】空気でスイスイUFO(No. 157)
- 【電気抵抗と電解質】教えて!雨降りセンサー(No. 156)
- 【磁力と磁性体】出動!くらしの鉄探知器(No. 155)
- 【圧力と浮力】上がれ!下がれ!水中エレベーター(No. 154)
- 【風力発電】ふぅふぅ風力発電(No. 153)
- 【空気圧】空気はチカラ持ち(No. 152)
- 【骨伝導】骨で聞くラジオ(No. 151)
- 【屈折率】レンズが消える!?(No. 150)
- 【確率】確率がつくる偶然のかたち(No. 149)
- 【相互誘導】断線してても音が聞こえる!?(No. 148)
- 【電気抵抗】冷やして冷やしてもっと明るく!?(No. 147)
- 【光の全反射】あっ、消えた! あっ、見えた!(No. 146)
- 【ヘロンの噴水】自然のエネルギーを利用した噴水装置(No. 145)
- 【ローレンツ力】あき缶を転がすのはどんな力?(No. 144)
- 【ハニカム構造】いちばん強いのは、どのかたち?(No. 143)
- 【磁性スライム】ふにゃふにゃと磁石で動く不思議な物体(No. 142)
- 【イオン化傾向】どうして変わる? 電気の強さと向き(No. 141)
- 【比熱容量】金属がためる熱(No. 140)
- 【色覚】光に色はついていない(No. 139)
- 【光の三原色】光の足し算 引き算(No. 138)
- 【グラファイト構造】炭素マイク(No. 137)
- 【液体レンズ】表面張力でピント合わせ(No. 136)
- 【音の屈折】音のレンズ(No. 135)
- 【光の屈折】アレッ! 進行方向が変わる?(No. 134)
- 【シュリーレン現象】もやもやであそぼう(No. 133)
- 【惑星運動】時空のゆがみ(No. 132)
- 【波の反射と回折】波の性質を見てみよう(No. 131)
- 【双曲線】壁の向こうの焦点(No. 130)
- 【共振】はねあがる水(No. 129)
- 【偏心モーター】ブルブルクルクル(No. 128)
- 【りん光】暗やみで光るスライム(No. 127)
- 【クロロフィル】緑の野菜がワインカラーに(No. 126)
- 【ブラックライト】紫外線で浮かびあがる絵(No. 125)
- 【慣性モーメント】同じ重さなのに(No. 124)
- 【偏光板】偏光板で遊ぼう(No. 123)
- 【光合成】色素で見る光合成(No. 122)
- 【色と色素】イオンがつくるグラデーション(No. 121)
- 【アントシアン】花の色が変わる・・・?(No. 119)
- 【昇華】ドライアイスで演奏会(No. 118)
- 【ストロボ効果】前進?後進?(No. 117)
- 【誘導モーター】磁石に追いつけ!(No. 116)
- 【ゴフ・ジュール効果】輪ゴムでまわる観覧車(No. 115)
- 【だまし絵】消えたブロック(No. 114)
- 【放物線】焦点に向かうクッションボール(No. 113)
- 【気泡】速く浮かぶのは(No. 112)
- 【放射】黒衣の吸収パワー(No. 111)
- 【金属の熱伝導】熱を伝えやすい金属はどれ?(No. 110)
- 【水と空気の熱伝導】先にとけるのは・・・?(No. 109)
- 【電磁誘導】磁界が生む電流(No. 108)
- 【大気圧】カップラーメンでマグデブルグの半球(No. 107)
- 【自然対流】缶コーヒーを飲む前に(No. 106)
- 【凹面鏡】浮かびあがる像(No. 105)
- 【磁力線】鉄粉が描く磁石の磁力(No. 104)
- 【表面張力】大きくなるのはどっち?(No. 103)
- 【歳差運動】マクスウェルのコマ(No. 102)
- 【流れの速度と圧力】カップラーメンが宙に浮く(No. 101)
- 【光弾性】隠れた力を見る(No. 100)
- 【だ円の焦点】百発百中!?クッションボール(No. 99)
- 【雪の結晶】ペットボトルの中でつくる雪(No. 97)
- 【表面張力】水面のふしぎな力(No. 96)
- 【彩雲】カラフルな雲(No. 95)
- 【極性分子】とける氷、とけない氷!?(No. 94)
- 【霜柱(しもばしら)】氷が土からはえてくる!?(No. 92)
- 【ダイヤモンドダスト】氷点下の宝石(No. 91)
- 【ハノイの塔】鏡もちで、数学ことはじめ(No. 90)
- 【反作用】噴射によって生まれるパワー(No. 89)
- 【磁石】磁石になる金属、ならない金属(No. 88)
- 【気体の力】ドライアイスで動くシーソー(No. 87)
- 【フェナキスティスコープ】回転式アニメをつくろう!(No. 86)
- 【アルキメデスのポンプ】くるくるとらせんを登る水(No. 85)
- 【反発係数】はね返りを数字で表してみよう(No. 84)
- 【終端速度】どれが先に落ちるかな?(No. 83)
- 【シャルルの法則】温度の変化で動く水(No. 82)
- 【過冷却】注いだ水が一瞬で氷に!?水の不思議(No. 81)
- 【静電気の力】静電気で動く振り子(No. 80)
- 【ベナール対流】対流がつくる不思議な模様(No. 79)
- 【望遠鏡】望遠鏡を手づくりしよう!(No. 78)
- 【ルーローの三角形】"三角"なのに、動きは"まる"(No. 77)
- 【摩擦と重さ】どちらに動くかな?(No. 75)
- 【浸透圧】濃度の違いで一方通行(No. 74)
- 【温度と平均密度】温度に反応する不思議な小びん(No. 73)
- 【運動量保存の法則】運動量のバトンリレー(No. 72)
- 【アナモルフォーシス】曲面の鏡で鑑賞する絵(No. 70)
- 【電磁力による回転運動】カンタンだけど大発明!モーターのしくみ(No. 69)
- 【エネルギーの蓄積】ゴムはエネルギーの貯金箱(No. 68)
- 【共振】相性ぴったりの揺れ?(No. 67)
- 【リサージュ曲線】振り子が描く規則的な絵(No. 66)
- 【光の全反射】光のブーケをつくろう!(No. 65)
- 【うず電流】アルミニウムが磁石に反応?(No. 64)
- 【流れの可視化】見えない流れを見る(No. 63)
- 【液状化現象】地面が液体になる!?(No. 62)
- 【蒸気の力】ポンポン蒸気船をつくろう!(No. 61)
- 【マリオットのびん】ストローでできる水圧マジック(No. 59)
- 【表面張力】立方体がつくったシャボン膜(No. 58)
- 【浮き方と重心】この浮き方 自然?不自然?(No. 57)
- 【塩の結晶】塩の結晶を育てよう!(No. 55)
- 【回転の慣性】よく回るコマをつくろう!(No. 54)
- 【水蒸気爆発】ポップコーンは火山の爆発!?(No. 53)
- 【渦輪】ドーナツ雲を作って遊ぼう!(No. 52)
- 【光の屈折】氷のレンズで光を集めよう!(No. 51)
- 【水を伝わる圧力】水の外から遠隔操作!?(No. 49)
- 【氷と気泡】透明な氷をつくろう!(No. 48)
- 【立体視】立体的に見えるかな?(No. 47)
- 【アルキメデスの原理】水の中では体の大きい方が軽い!?(No. 46)
- 【毛細管現象】容器の中から逃げ出す?水!(No. 45)
- 【重力】重力に逆らう?不思議な斜面(No. 44)
- 【反応熱】鉄のさびであったまろう?!(No. 43)
- 【復氷】割れてもまたひとつになる(No. 42)
- 【水の密度】こぼれる?こぼれない!(No. 40)
- 【磁気シールド】磁気封じ込め大作戦!?(No. 39)
- 【揚力】飛行機を空にもちあげる空気の力(No. 38)
- 【水と生物】川遊びしながら、科学を楽しもう!(No. 36)
- 【酸性雨】むらさきキャベツで酸性雨を調べよう!(No. 35)
- 【電波と水】できるかな?電子レンジでゆで卵(No. 34)
- 【ろ過】水の汚れはどこへ消える?(No. 33)
- 【万華鏡】かんたん万華鏡をつくろう!(No. 32)
- 【静電気】ストローの超能力!?(No. 31)
- 【草木染め】タマネギが秘めた優しい黄金色(No. 30)
- 【紙すき】牛乳パックからハガキができる(No. 29)
- 【炭づくり】くだものだって「炭」になる!(No. 28)
- 【浸透】「ぷよぷよたまご」をつくろう!(No. 27)
- 【シャボン玉】白い霧の上で、シャボン玉が踊る(No. 26)
- 【結晶づくり】キッチンで育てる大きな結晶(No. 25)
- 【熱分解】「魔法の粉」で作る懐かしのカルメ焼き(No. 24)
- 【大気圧】水に入れると、ペシャンコ!(No. 23)
- 【くだもの電池】くだものや野菜で明かりがつく!(No. 22)
- 【沸点】え?火にかけても紙が燃えない?(No. 21)
- 【光の屈折】ペットボトルで、虹を作ろう(No. 20)
- 【静電気帽子】パチパチくんで、ほら不思議(No. 19)
- 【ガイガーカウンター】手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう(No. 18)
- 【スライム】ぐにゃぐにゃなのに、突然ぷっつん(No. 17)
- 【手作り電球】電気を光に、君もエジソン(No. 16)
- 【コヒーラー】アルミ玉で、電磁波をキャッチ(No. 15)
- 【ハンドパワー】手のひらで、回る風車、咲く花(No. 14)
- 【過冷却】パッと氷に変わる(No. 13)
- 【気化熱】暖かい部屋で、氷の結晶(No. 12)
- 【音と振動】塩を激しく跳ね上げる音(No. 11)
- 【電気ペン】赤キャベツから、アジサイの花(No. 10)
- 【キュリーエンジン】磁石とロウソクでつくるエンジン(No. 09)
- 【静電気モーター】私たち、静電気で回ってます(No. 08)
- 【コロイド】輝け、リサイクルキャンドル(No. 07)
- 【備長炭電池】夏の思い出に(No. 06)
- 【ブーメラン】曲げ反りねじれで(No. 05)
- 【シャボン玉】膜の「洗剤」能力(No. 04)
- 【トルネード】竜巻パワーが止まらない(No. 03)
- 【空気砲】空気の弾丸で考える(No. 02)
- 【空飛ぶ電気くらげ】静電気がわからない(No. 01)
難易度の基準について
難易度は日本ガイシで内容を吟味して分類しています。個人の年齢や経験によって感じ方などに個人差が生じます。ご了承ください。実験そのものは簡単でも、材料の入手や工作に手間のかかるものは「ふつう」もしくは「むずかしい」に分類しています。