試してフシギ

色と色素イオンがつくるグラデーション(No.121)

イオンがつくるグラデーション イオンがつくるグラデーション

実験監修:名古屋市科学館学芸員 佐伯平二 
※監修者の役職は掲載当時のものです。
企画制作: 日本ガイシ株式会社

どうしてなのかな

色素と組み合わせた燃料電池の実験では、とてもきれいな色の変化が見られましたね。今月はこれをもっとはっきりと見るために、ゼリーを使って実験してみました。でも、どうしてこんなにきれいな色が見られるのでしょう。ちょっと不思議ですね。

そうかなるほど

色は感覚のひとつで、目に入った光の波長に応じて網膜の奥にある細胞が刺激され、その情報が脳に伝わって色として感じているのです。わたしたちは物体から反射される光を見ています。物に色がついて見えるのは、その物体が目に見える光の中で特定の波長帯の光を吸収して、それ以外の波長の光を反射しているためです。
光の吸収は、物質を構成している原子核の周囲にある軌道をまわっている電子に、ちょうどぴったりのエネルギー(波長)をもった光があたると、電子がエネルギーを受け取って外側の軌道へ飛び出すことで起こります(図1)。分子の中の電子も同じようにして光のエネルギーを吸収します。実験に使った紫キャベツに多く含まれるアントシアニンは、pH(ペーハー)によって分子の構造が変わるため、吸収する光の波長帯が移動して色が変化するのです。一般に、二重結合(原子と原子が電子を一緒に持っている状態が2組ある結合)があると光は吸収されますが、目に見えない紫外光を吸収しているので色は見えません。この二重結合と単結合が交互につながったような構造が連続すると、電子が移動できる距離が長くなって、次第に波長の長い光を吸収するようになります。アントシアニン(図2)は酸性溶液では目に見える光の中でも波長の短い青や緑の光を吸収するので赤色に見えます。pHが大きくなるにしたがって溶液中の水素イオン(H)が減るため、アントシアニンに結合している水酸化物イオン(OH)からHが外れます。すると二重結合の連続が長くなり、吸収する光の波長が長くなって中性では紫色に見えます。さらにアルカリ性が強くなると残りのOHからHが外れて、より長い波長の光が吸収され、青緑色になります。
ところで、ゼラチンを水に溶かして加熱してから温度を下げると、ゼラチンの分子が網目構造につながって水をとじ込め、弾力性のあるゼリー状のゲルになります。ゲルは固体と液体の中間的な性質をもっていて、水分子やイオンはゲルの中を移動することができます。このため今回の実験では振動などで溶液が混ざることもなく、色素の色の変化がきれいなグラデーションになって見えるのです。もちろん、燃料電池の実験もできます。試してみましょう。

材料

1. 紫キャベツ 1/8個
2. ゼラチン(寒天でもよい)
3. 食塩 小さじ1/2杯
4. ステンレスワイヤー 2本
(太さ0.3~0.4mm 長さ20cm)
5. 備長炭(長さ約10cm) 2本
※よく洗って乾かしておきましょう。
6. クリップ付きリード線 2本
7. 単1アルカリ乾電池(ボックス入り) 2本
8. アルミホイル
9. 透明プラスチック容器 1個

工作の完成品

道具

•なべ
•ペンチ
•ハサミ

[工作の注意]

・NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものであり、工作の完成品は市販品と同等、もしくは代用品となるものではないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。
・工作・実験を行う際は、必ず手順を読んでから行ってください。
・刃物や火気、器具の取り扱いには十分注意し、けがやヤケドをしないようにしましょう。
・小学生など低年齢の方が実験を行う場合は、必ず保護者と一緒に行ってください。

  • 1

    紫キャベツを煮つめて色素を抽出します。

  • 2

    もう一度火にかけてゼラチンと食塩を溶かします。
    使う塩やゼラチンによっては、わずかに変色する場合がありますが、同じ手順で実験することができます。

  • 3

    備長炭にアルミホイルを巻き、ステンレスワイヤーをきつく巻きつけます。同じものを2本つくります。

  • 4

    透明プラスチック容器に備長炭を入れ、ワイヤーを容器に引っ掛けます。(2)の溶液をアルミホイルがつからない程度に入れ、冷蔵庫で固めます。

[実験の注意]

・NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものであり、工作の完成品は市販品と同等、もしくは代用品となるものではないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。
・工作・実験を行う際は、必ず手順を読んでから行ってください。
・刃物や火気、器具の取り扱いには十分注意し、けがやヤケドをしないようにしましょう。
・小学生など低年齢の方が実験を行う場合は、必ず保護者と一緒に行ってください。

  • 1

    乾電池とステンレスワイヤーをリード線でつないで電気を流します。

  • 2

    通電を続けると、溶液の色が変化します。

NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものです。工作の完成品は市販品と同等ではなく、代用品にもならないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。

NGKサイエンスサイトは日本ガイシが運営しています。ご利用に当たっては、日本ガイシの「プライバシーポリシー」と「ご利用条件•ご注意」をご覧ください。
本サイトのコンテンツ利用に関しては、本サイトお問い合わせ先までご相談ください。

このサイトが気に入ったらシェアしてください

page top