おいしいフシギ
おいしい楽しい美しい!
サイエンススイーツを召し上がれ。
見た目もサプライジングなお料理レシピを、
科学でひもときながら紹介します。
-
目で楽しむ
まずは美しい
レシピを観察 -
フシギを探る
Science Pointで
レシピの秘密を発見 -
作ってみる
実際に作って
フシギを体感
Recipe
-
スイーツ・イン・ザ・ダーク(漆黒ケーキ)
生地に竹炭パウダーを混ぜ、ケーキを黒く染め上げましょう。生地をオーブンの熱でじっくりと焼き上げたら、竹炭パウダーを混ぜた漆黒のバタークリ...
-
落ちる?落ちない?ニュートンパフェ(重力)
逆さにしても落ちてこないフシギな生クリームと思いきや、実はこれはメレンゲです。卵白を泡立てると、中に含まれるタンパク質が空気に触れること...
-
キラキラゆらゆら グミモビール(てこの原理)
ビー玉のように見えますが、実はグミ。結晶化しにくい水あめを使うことで、表面がざらつきにくくなり透明でつやつやなグミに仕上がります。冷やし...
-
三色重ねてブラックゼリー(色の三原色)
「色の三原色」である黄色、赤紫色(マゼンタ)、青緑色(シアン)を重ねてゼリーをつくってみましょう。人間の網膜には、青・緑・赤それぞれの光...
-
ソーラークッキングチーズ(太陽エネルギー)
反射板を使って太陽光を効率良く集め、熱源として利用するソーラークッカー。天気の良い日にはソーラークッカーを使って、屋外でカッテージ...
-
スワンシュークリーム(水蒸気)
シュー生地をオーブンで焼くと、生地の中に閉じ込められている水分が水蒸気に変化します。このとき、膨張した水蒸気が生地を押し広げるため、膨...
-
ガーデニングフォカッチャ(発酵)
古代ローマ時代からつくられていたというフォカッチャは、イタリア料理で欠かせない平らなパンです。つくり方は簡単。小麦粉、ドライイースト(乾...
-
ハニカムレープクーヘン(ハニカム構造)
レープクーヘンはドイツの伝統的なお菓子で、生地にはちみつや香辛料を加えて焼き上げたとても硬いクッキーです。現地ではハートや星、家の形など...
-
シュワシュワ 噴水フルーツポンチ(二酸化炭素)
ソーダ水にラムネを入れると、泡が一気に吹き出します。その理由の一つは、ラムネが多孔質であること。多孔質とは、表面に無数の小さな穴をもつ...
-
空色なに色?お天気ゼリー(レイリー散乱)
青いハーブティー「バタフライピーティー」でつくったゼリーの中に、雲を描くように白い牛乳ゼリーを浮かべれば、グラスの中に神秘的な青空のでき...
-
真空コンポート(真空)
真空パックを活用してフルーツコンポートをつくれば、酸化による変色を抑え、色鮮やかに仕上げることができます。パックに入れて調理するため、...
-
振って!振って!フレーバーバター(振動)
生クリームを密閉容器に入れて、約10分振り続けるとバターをつくることができます。生クリームの中に含まれる乳脂肪は、タンパク質などの薄い膜...
-
ライスペーパーフラワー(拡散)
水にフードカラーを振り入れると、色素が四方八方に広がって拡散します。このとき生じる色のグラデーションを利用して、ライスペーパーを染め上げ...
-
ベイクドアラスカ(断熱)
メレンゲを包む青い炎がまるでアラスカのオーロラのようであることから名付けられたとされるベイクドアラスカは、一説によると、熱力学の研究で知...
-
ビッグバンポップコーン(水蒸気爆発)
トウモロコシの粒をフライパンでいると、ポンッポンッとはじけてポップコーンができます。しかし、スイートコーンをゆでても、焼いても、ポップコ...
-
なないろ屈折ゼリー(光の屈折)
透明なゼリーを偏光板の上に置いて、下から光を当てます。スプーンなどでゼリーに力を加えて変形させ、偏光レンズを通して眺めると、肉眼では確認...
-
レオナルド・ダ・ビンチの橋プレッツェル(摩擦)
芸術家であり、科学や建築、工学などでも名を馳せたレオナルド・ダ・ビンチ。彼が考案したとされているのが、部材を組み合わせるだけで完成する...
-
レトロプリンタワー(タンパク質の熱変性)
材料である卵の量によって、プリンのかたさは自在に変えることができます。卵を増やすと、かためのレトロプリンに、反対に減らすと、やわらかいプ...
-
透き通るステンドグラスフルーツ(ミー散乱)
レモンやリンゴなどがたくさん手に入り、保存がきくシロップ漬けをつくった経験がある人も多いはず。実はここにもサイエンスが潜んでいます。本来...
-
変幻自在のダイラタンシー水まんじゅう(ダイラタンシー現象)
くず粉を使わず片栗粉で水まんじゅうをつくったら、ぜひ「ダイラタンシー現象」を体験してみて!濃厚な水溶き片栗粉をぎゅっと握ると、お団子のよ...
-
贈り物上手さんのエディブルフルーツリボン(水分と保存)
ギュッと濃縮されたフルーツの味わいとチューイングキャンディーのような食感が楽しめる、彩り鮮やかなお菓子です。フルーツのピューレを薄くシー...
-
バブルキャンディー(バブルとフォーム)
本来、泡はすぐに弾けて消えてしまうものですが、今回作ったバブルキャンディーが泡の状態を保ったまま固まっているのはなぜでしょうか?その...
-
Dance! Dance! アイスクリーム(凝固点降下)
通常なら冷凍庫で数時間以上冷やし固めてつくるアイスクリーム。塩をかけた氷と一緒に、たった3分シェイクするだけで簡単につくることができます...
-
偶然の芸術 マーブルミルクゼリー(界面活性)
着色料をミルクに浮かべると、ミルクより軽い着色料は表面に広がり薄い膜のような状態になります。そこに、菜箸につけた少量のミントエッセンスで...
-
食べちゃうスライム(デンプンの糊化と老化)
縦にも横にもびよーんと伸びるスライムの正体は、カラフルに進化した「わらび餅」。つくるプロセスをたっぷり楽しんだ後は、もっちりとした心地よ...
-
甘く透明な三次元キャンディー(アモルファス)
熱で溶かした砂糖の変化を利用して、ジュエリーのように繊細なキューブや、王冠の形をしたキラキラクラウンなど、いろいろなキャンディーをつくる...
-
丸ごとホットに焼きリンゴ(炎色反応)
オーブンを使うと時間がかかる焼きリンゴを、電子レンジで簡単につくれます。ポイントは、ビターな香ばしさを加える仕上げのフランベ。ラム酒に...
-
ひんやりシュワッと爽快ラムネ(吸熱反応)
粉糖やコーンスターチに、クエン酸や重曹(炭酸水素ナトリウム)などを加えたら、あとは混ぜてこねるだけ。火を使わず簡単に手づくりできるラムネ...
-
編んで重ねて ベジタブルパピルス(セルロース)
薄くスライスした野菜や果物を編んで重ねて、アイロンで乾燥させると、繊維が互いにくっついて一枚の紙のようになります。お好みの食材を巻いたり...
-
宝石? 鉱石?きらめく琥珀糖(砂糖の結晶化)
その名が宝石の琥珀に由来する「琥珀糖」は、寒天と砂糖を原料とした和菓子です。できたてをすぐに食べれば、プルプル食感と透明感を楽しめます。...
-
ふわっと光る 星屑ゼリー(蛍光分子)
ビタミンB2入りのゼリーにブラックライトを当てると、ほんのり発光してグラスの中は幻想的な小宇宙に。今夜は美しい星空を眺めながら、蛍光色に輝...
-
注ぐと凍る、衝撃ソーダ(過冷却)
冷凍庫で静かに動かさず、ゆっくり冷やしたソーダ水を冷たいグラスに注ぐとみるみる凍って、しゃりしゃりのシャーベットに早変わり。好きな色のシ...
-
アルキメデスのゼリーポンチ(浮力)
グラスにシロップ、ゼリーを順番に入れ、ブルーのソーダ水をゆっくり注ぐと、ゼリーがシロップとソーダ水の間を、ゆ~らゆら!ゼリーを星形に...
-
みるみるふくらむカラメルドーム(ボイルの法則)
ラップをかけたボウルの中央にカラメルをとろり。タイミングをはかって両手で一気にセルクルを押せば、あら不思議!カラメルが風船のようにふくら...
-
色が変わる不思議なメレンゲ(アントシアニン)
赤や緑、黄色など、食品にはさまざまな「色素」という、色を持つ成分が含まれています。紫イモの鮮やかな紫色のもとになっているのは「アントシア...
注意事項
- 必ず手順を読んでから調理を行ってください。
- 調理器具、特に火器などの取り扱いには十分注意し、けがをしないようにしましょう。
- 小学生など低年齢の方が実験を行う場合は、必ず保護者と一緒に行ってください。