なんでだろう?
ごま油、サラダ油、オリーブオイルをガラス容器に注ぐと、きれいな層になりました。「水と油」が混ざらないのはよく知られていますが、油同士なのになぜ混ざらないのでしょう?
そうなんだ!
混ざらないで層になった理由は、3つの油の比重の違いにあります。比重とは、同じ体積で質量(重さ)を比較した値です。同じ容器の中に比重の異なる液体を入れると、比重の大きい(重い)方は沈み、小さい(軽い)方は浮きます。実験に使った油では、ごま油の比重がいちばん大きく、次がサラダ油、オリーブオイルが最も小さな値です。そのため、比重の大きい油から順番に静かに注いでいくと、混ざり合わず層になります。水と油が混ざらないのはあたりまえですが、油同士でも少しの比重の違いできれいな層に分かれるのです。
1.ごま油
2.サラダ油
3.オリーブオイル(エキストラバージン)
4.口の狭くない透明容器(空きビンやガラスコップ)
5.スプーン
実験で使用した材料の詳細
・ガラスコップ:東洋佐々木ガラス SGタンブラー SG-12103
・ごま油:かどや製油 金印純正ごま油
・サラダ油:日清オイリオ 日清サラダ油
・オリーブオイル:日清オイリオ BOSCO エキストラバージンオリーブオイル
[実験の注意]
・NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものであり、工作の完成品は市販品と同等、もしくは代用品となるものではないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。
・必ず手順を読んでから工作・実験を行ってください。
・器具の取り扱いには十分注意し、けがをしないようにしましょう。
・小学生など低年齢の方が実験を行う場合は、必ず保護者と一緒に行ってください。
-
1
透明の容器に、ごま油を深さ1cmほど静かに注ぎます。
※清潔な容器を使うなどして、実験後の油を再利用できるよう心がけましょう。 -
2
ごま油と同じくらいの量のサラダ油を注ぎます。スプーンの背から容器の内側に伝うよう静かに注ぐと、ごま油の上にサラダ油の層がきれいにできます。
-
3
同様にオリーブオイルを注ぐと、油の三層構造が完成します。そのまま静かに置くと、油と油なのに数日間は混ざりません。(水と油の場合とは違って、かき混ぜれば混ざります)
※実験後の油はむやみに捨てず、調理やドレッシングなどに活用しましょう。
実験を成功させるコツとヒント
・実験に使用する容器は、口の狭くない透明なものなら何でも使えます。ただし、大きすぎると油がたくさん必要になります。
・オリーブオイルは普通のオリーブオイルでも同様にできますが、サラダ油と色が近いので、色の濃いエキストラバージンオイルをおすすめします。
・実験に使用した油は再利用できます。三種類の油を混ぜ合わせると風味の良い料理油になります。撮影で使用した油は炒め物やドレッシングでおいしくいただきました。
シロップを入れても甘くない紅茶
アイスティーなど冷たい飲み物にガムシロップを入れたのに甘くならず、飲み終わる頃にものすごく甘いなんて経験はありませんか? これも比重の違いが原因です。シロップの比重が飲み物に比べて大きいわけです。この現象をうまく利用して、比重の違うお酒を重ねた「レインボー」という美しいカクテルもあります。
混ざりにくい暖流と寒流が海に境界をつくります
比重の違う液体が混ざりにくい様子は、自然界でも見られます。
温かくて比重の小さい黒潮(日本海流)と、冷たくて比重の大きい親潮(千島海流)は日本の三陸沖で出会います。ところが、二つの海流はすぐには混ざらず、比重の大きい親潮の一部は黒潮の下にもぐり込みます。
近年のくわしい観測によると、黒潮と親潮の出会う海域では、それぞれの海流がいくつかの塊になってただよったり、もぐり込んだりするなどの複雑な動きをしていることがわかってきました。このような性質の異なる海水の境界は「潮境(しおざかい)」と呼ばれ、よい漁場の目印です。
混ざりにくい空気が雨を降らせる?
気体でも、液体と同様の現象が起こります。比重の違う空気は混ざりにくく、層をつくるのです。天気予報でよく聞く「前線」の正体は、比重の小さい暖かい空気と、比重の大きい冷たい空気の境界です。
暖かい空気(暖気)が冷たい空気(寒気)にぶつかると、暖気が寒気の上に乗り上げて温暖前線ができます。逆に、寒気が暖気にぶつかると、寒気が暖気の下にもぐり込んで寒冷前線ができます。どちらの前線も暖気が寒気に冷やされて雲ができやすいので、前線が近づくと天気が悪くなるのです。
NGKサイエンスサイトで紹介する実験は、あくまでも家庭で手軽にできる科学実験を目的としたものです。工作の完成品は市販品と同等ではなく、代用品にもならないことを理解したうえで、個人の責任において実験を行ってください。
NGKサイエンスサイトは日本ガイシが運営しています。ご利用に当たっては、日本ガイシの「プライバシーポリシー」と「ご利用条件•ご注意」をご覧ください。
本サイトのコンテンツ利用に関しては、本サイトお問い合わせ先までご相談ください。